【片づけジョーズ】のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
私たち【片づけジョーズ】は、2011年4月より「ハウスキーピング北海道」という名称で、NPO法人 ハウスキーピング協会の認定の整理収納アドバイザーの有資格者、資格取得を目指す仲間たちが集まり、整理収納の講座やイベントを行ってきたお片づけのプロ集団です。主に札幌を中心に活動していますが、北海道各地のみならぬ道外、海外へもお片づけの講座に行く講師が在籍しております。
2015年4月より、名称を【片づけジョーズ】に改め、整理収納の素晴らしさをより多くの方々に伝えていく為に活動をしています。
◇ 整理収納の資格を取ったけれど、その後どうして良いか判らない、、、
◇ 「整理」「収納」が苦手で一人で解決できないけれど、どうにかしたい、、、 などなど
ここには整理収納知識をもった誘導者、仲間が居ます。
その出会いをつなげ、広げていく為に定期的に整理収納の講座も行っております。
「整理収納」を実践していくと生活が楽しくなっていく。その不思議を体感してみませんか?
ご興味のある方は、ホームページ内をご覧いただき、講座に参加して頂いたり、お問い合わせ下さい。
「整理とは、不必要なものを取り除く事です。」
裏返して言うと
「整理とは、本当に必要なものを見極める事です。」
「収納とは、わかりやすくしまう事。」
裏返して言うと
「探し物がある事は、収納が出来ていない事。」
2023年3月12日(日)
「コンパクトに暮らす住み替え術」講座(講師:小杉)を開催し、5名の方に受講していただきました。
講座では、変化するライフスタイルに合わせた身軽な暮らしを実現するために、家の中での住み替え(プチ引越し)の方法や、多くのモノの中から暮らしを豊かにするモノの選び方などをお話させていただきました。
一軒家では一階部分を使用しゾーンを分けること、スッキリ見せるポイント、適正なモノの量など実例を紹介しながらお伝えさせていただきました。
アンケートでいただいた、ネット上で掲載を了承してくださった方の感想です。
・元気なうちに大切なモノを自分で選ぶ、という言葉がとても印象的でした。未来に目を向けて家を整えたいです。
・一軒家のゾーンを分けるお話が良かったです。コンパクトに暮らすイメージは狭い中で近くにものを置くことと思っていましたが、家の中で使う場所を分けるという発想がなかったので良かったです。
・家具の配置は災害時の避難を想定してなど今まで気にしていなかった考え方に目を向けることができて良かったです。
・元気なうちにモノを選んで、処分できるものは早めにしたいです。
ご感想、ありがとうございました。
今回の講座で2022年度全6回が終了しました。
ご参加ありがとうございました。
来年度も新たな講座を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
文責:整理収納アドバイザー小杉靖子